【雑記】45万円!!女性の生涯での生理用品購入額だって

日常
こなち
こなち

たまたま見つけたYouTubeのネットニュースで「生理用品」についての話題が有り、興味深かったので見てみました。

女性の生涯の生理用品購入額 45万円以上!

こなち
こなち

45万円!!!
毎月お腹が痛くなって体調も悪くなるのに
出費もそれなりに負担が大きいのだな。。。

生理用品(ナプキン、タンポン、おりものシートなど)の費用を「1か月1,000円」と考えると、女性の生涯で使用する生理用品の費用は45万円以上。

そう考えると大きいですよね。

私は、意識していなかったのでこの金額を聞いたときにびっくりしました。

生理用品を軽減税率の対象に!

Woman choosing dress from wardrobe flat vector illustration

ニュースで紹介されていたのが、「生理用品を軽減税率の対象に!」

現在、大学4年生の谷口歩実さんという方がネット上で署名活動を行っており、3万人以上の署名が集まっているようです。

確かに、気にしていませんでしたが「新聞」が軽減税率対象であるのに、生理用品やおむつ、トイレットペーパーなど生活必需品が軽減税率対象外というのは違和感ですよね。

このニュースを見て考えさせられました。

ケニア、カナダ、オーストラリア、インドでは、生理用品に税金はかからないそうです。

日本では、「生理」について話すことはあまりないように感じる。

特に、男性の理解は薄いことが多い。

というか、「生理」というものが、どういうものなのか「何となくしか知らない人」が結構いると思うのでその人達に理解してもらおうと思っても難しいのでしょうね。

酷い生理痛で毎月苦しんでいる人も居るけれど、そういった人は我慢して仕事や学校に行っているわけで。

男性も女性も、関係なく「生理」についてもっと学校で勉強する機会があれば理解も深まりやすい気がします(^^)/



OLランキング
にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村
こなちぶろぐ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました