郵便物紛失の経験談(ゆうパケット)

日常

本日は、私が経験した
ゆうパケットでの郵便物紛失の話を書きます。。。
ここでいう郵便物紛失とは、郵便物が届かないことです。。。
紛失した経験はありますか?

どこへ行ってしまったのだろう私の郵便物。。。

【悲報】結論から言うと、、、

一度紛失してしまった、
ゆうパケット、普通郵便は
戻ってこない可能性が高い!

(私は、今回の経験で初めて知りました)

はい、残念ながら
普通郵便、ゆうパケットなど(郵便ポストへ投函するタイプ)の郵便物が紛失した場合
一応、郵便局員の人が探してくれますが、
特に保証は一切ありません。

私は、その事実を最近知ったのですが、
ある意味恐ろしいですよね、、、
DMとか、特にいらない郵便物ならともかく
(DMであっても名前と住所という個人情報が漏れることに変わりないので大きな問題ですが、、、)

行政やカード会社などから届く郵便物には、
自分の重要な個人情報が書かれていたり、
例えば、受験生、就活生が最終の合格通知書なんかは
人生を左右する超重要書類ですよね
それがもし、普通郵便などで送られていて
到着しなかった場合(紛失した)があったとしても
郵便局に特に責任、補償などは問われないようです。

簡潔に表現すると
「紛失しました。残念でした。」で終わりです。

今回私が経験した郵便物紛失ですが、

Amazonにて購入した物が、ゆうパケットで送付されて
それが、配達中?配達後?に紛失し
見つからなかった。という事案です……(+_+)

配達中?配達後?で、はてな?が残るのは、
結局、紛失した原因は不明のままだからです。
郵便配達員は、ポストに入れた(記憶の限り)と言っていますし、
私のマンションのポストに防犯カメラが設置されていなかったので
わからないままお蔵入りという感じです。

私の郵便物は、今どこにあるのだろうか。。。

再発防止策として、

とにかく、私の住んでいる地区を管轄する郵便局と話をしてみることに。
正直、普通の人ならここまではしなかった?かもしれませんが、

●うやむやにされて泣き寝入りしたくなかった。
●実は、誤配は今回が1回目でなかったので再発を防止したかった

 (重要書類だった場合のダメージを想像すると余計に)

という理由から、今回は納得いくまで交渉しようと思いました。

それで最終的には、
郵便局の配達員からスタートし
→配達員リーダー
→配達部門の課長
→配達部門の部長
へと交渉を進めていき、署名捺印入りの文書で回答をもらいました。

これで、完璧に再発防止になるかというと
そうではないと思います。
文書をもらったところで、
私の郵便物、個人情報が流出したことに変わりないですからね(+_+)
でも、ある程度の予防効果があることを願っています。(笑)

また、郵便ポストに入ってから盗難されたということも考えられるので
マンションの管理会社へ防犯カメラの設置も依頼。

誰でも経験する可能性がある郵便物の紛失ですが、
今回の経験で、色々調べてみましたが、
ほとんどの人が泣き寝入り状態なのでははないかと思いました。

ちなみに、ゆうパックなどの保証が付く郵便タイプもあるので
自分が送り主になる場合で確実に届けたいときは、
少し高くても保証付きのプランで送付した方が良さそうですね。

最後に(Amazon神です)

郵便物誤配の件を、会社の人に話すと
Amazonに連絡すると返金してくれるかもしれないと聞きました。
Amazonには何の責任もないのに本当そんなことしてくれるのか….?

かなり半信半疑の状態でしたが(笑)早速連絡してみることに….

「あのー..Amazonさんに責任は無いと思うのですが、、、
 今回、注文していた商品が結局届かなかったのです。。
 とても困っていて、どうすれば良いのでしょうか?
 まぁ~~どうすれば良いのかと言われても
 そちらも困ると思うのですがね(+_+)なんかすみません」


と、こんな独り言ボヤキ電話をしてしまいました。(笑)
本当にすみませんAmazonさん。
(郵便局との交渉にも疲れていたのでね←言い訳)

それで、Amazonさんからの回答はというと、、
「ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
 商品の再発送か返金にて対応させていただきます。
 またお詫びとしてプライム会員会費1か月分つけさせていただきますね。」

神過ぎる( ;∀;)

Amazonには特に責任は無いはずでしたが、
このように、かなり親切な対応をしてくれました。
これからもお世話になります。(笑)



OLランキング
にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました