
自分の体、、、デリケートな部分は、特に大切にしてあげて欲しくてこの記事を書いてみました。
自身がこれまでに経験した「膣カンジダ」や「雑菌によるおりもの異常」これらを予防する方法で「効果的だった!」と思ったことを紹介します。
デリケートゾーンのケア方法。基本スタンスは清潔に

今回は、私が今までに経験した
●生理前・生理中の敏感肌、かゆみ
●雑菌による、おりもの異常
●膣カンジダ
について、予防方法、上手く付き合う方法などケア方法を5つご紹介します。
デリケートゾーン専用ソープ

デリケートゾーン専用ソープを使う。
デリケートゾーンの「病気」や「おりもの異常」を予防するために一番大切なこと、
清潔にすること
ただし、一般的なボディソープや固形せっけんは洗浄力が高すぎる場合が多いのでデリケートゾーン専用せっけんを使用。
健康な人の膣内は、pHが3.5~4.5で酸性だと言われていて
膣カンジダなどが起きている時、膣内は中性→アルカリ性に近づいていきます。
洗浄をしすぎてしまうと、この膣内環境(pH3.5~4.5)が崩れてしまうので洗浄力が高すぎる洗剤をデリケートゾーンに使うのはあまり好ましくないかと思います。
おりものシートはコットン100%

おりものシートを使用する場合は、コットン100%を選ぶ。
おりものシートを使用する場合、化学繊維のものは避けるようにする。
デリケートな部分に直接当たるものなのでコットンの方が安心です。
デリケートゾーンは脱毛する

デリケートゾーンを脱毛する。
デリケートゾーンのケアでおすすめなのが脱毛です。
私は、美容脱毛の延長でデリケートゾーンを全て脱毛しました。
今は、「髪の毛」と「眉毛・まつ毛」と「鼻毛」しか体毛が無い状態です(笑)
毛が生えている時は、生理中の経血が毛に付着して不快感を感じていたのですが、今はツルツルなのでその不快感はゼロ。
それと夏場は毛のせいで蒸れて湿度が高かったのですが、すぐに乾くので
蒸れが原因のかゆみもなくなりました(^^)/
デリケートゾーンの脱毛はメリット大。
かゆみが出てしまった場合は、デリトリーナ

清涼感のあるデリケートゾーン用のクリームを塗る
対策をしていても、生理前など敏感なときはかゆみが出てしまうことがあります。
そんなときは、清涼感のあるクリームをつけるようにしています。
色々試しましたが、私は大正製薬の「デリトリーナ」が一番効果がありました(^^)/
カンジダ再発か?と思ったら、市販薬で対策出来る

市販の膣坐剤を使用する。
どれだけ対策を行っていても、免疫力低下やストレスで膣カンジダが再発することがあります。
再発かな?と思ったら、ドラックストアなどで購入できる膣坐剤を使用。
病院で貰える薬と同じ成分のため、購入する際は薬剤師との面談が必要ですが、すぐに病院へ行くのが難しい場合に便利です。

この薬を使用しても改善されない場合、膣カンジダではなく別の病気(雑菌によるおりもの異常など)の可能性があるので必ず病院へ!
異常が無い場合でも、無症状の可能性もあるので定期的に産婦人科へ行くことをオススメします。私は何も問題が無かったとしても子宮頸がん検診に年1回は産婦人科へ通院しています!
自分の体、特にデリケートな部分だからこそ、大切にしてあげましょう♪♪

OLランキング

にほんブログ村
コメント