【健康】胃がんリスク判定(ABC検診)。A判定だがペプシノゲンⅠが低い。

健康
こなち
こなち

先月行った胃がんリスク判定(ABC検診)結果が出ていたので確認しました。一応A判定で「問題無し」との結果ではあったものの・・・
調べるとちょっと引っかかる部分が、、

胃がんリスク判定(ABC検診)とは

胃がんリスク検査とは、名前の通り胃がんを直接見つける検査ではなく、「胃がんになりやすいかどうか?」を判定する検査です。

具体的には、以下2点

●ピロリ菌の感染有無の確認

●胃粘膜の萎縮度合いを見るペプシノゲン検査

検査方法

検査方法は、血液検査。

一度血液採取すれば両方検査できるので、とても簡単(^^)/

所要時間約5分程度です(検査結果は1週間程度かかる)。

私の検査結果 A判定だがペプシノゲンⅠが低い

一応、、、A判定!!

これだけ見ると「問題なしか?」と思うのですが、、、

何事も疑ってかかる私

ペプシノゲンⅠについて調べてみた。

すると、基準値70以上とか出てきまして・・・( ;∀;)

えええ???

わたし、24.60なんですけど・・・

このABC判定は、色々な見解があるみたいなので何とも言えなさそうですが、

24.6は結構低い雰囲気。
(ググってみたり、知恵袋とかで調べた結果)

数字だけで勝手に想像するに私の胃は多少なりとも萎縮している気がする。。。笑笑

医者何も言わなかったけどな・・・( ^ω^)・・・

東大卒医者とか言っときながら、ボロイsha。。。

ピロリ菌とペプシノゲンと胃がんの関係

ピロリ菌が胃の中に居ると、胃の粘膜を傷つける

それで傷ついた胃はペプシノゲン比が減少してしまう!

ピロリ菌で胃粘膜が傷つく ⇒ ペプシノゲン比が減少 ⇒ 萎縮してしまっている胃 ⇒ 胃がんリスク高

ということですね。

そして、それを調べるのが、胃がんリスク判定(ABC検診)

今回初めて検査してみましたが、血液検査だけで簡単なので胃カメラは怖いなと思っている人は、先に胃がんリスク検査を試してみる価値はありそう。

胃がんリスク判定(ABC検診)・・・今後

今回の検査で、胃がんリスク判定(ABC検診)結果は一応A判定でしたが・・・

素人目に見ても、「ペプシノゲンⅠ」が異様に低い印象

念のため他の胃腸内科専門のお医者さんに、一度相談に行ってみようかなと検討しています。

胃の調子が悪い。。ムカムカする。でも「胃カメラ怖いな( ;∀;)」って人は、とりあえず胃がんリスク検査が簡単なのでおすすめ(^^)/

最近では、自治体で無料で検査してくれる地域も多くなってきているようです。

自分の住んでいる地域が対象かどうか、ぜひcheckしてみてくださいね。



OLランキング
にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村
こなちぶろぐ - にほんブログ村

ブログランキング参加中です!ぽちっとしてもらえるとかなり喜びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました